崩れず最後まで。紙皿★カーリング

放課後デイKANAL新井口

火曜日。

 

私の仕事道具の要である

スマートウォッチを紛失してから

2週間が経ちました。

モノはだいじにしてきたタイプなのですが

まさかの無くし物にショックを隠しきれません。

 

同居する1歳のムスメが怪しいと

僕は踏んでいるのですが。。。

口を割らないので、というか喋れないので

少々あきらめムードです。笑

 

気持ちを切り替えて、

また新しいApple Watchを一括で買えちゃう

ビッグな男になりまーす★

 

今日の活動は”紙皿カーリング”✨✨

 

何度もトライしたことのある活動なので、

ルールの説明は割愛。

しかしながら、中2女子のIちゃんが

挙手し、質問を。

「落ちたボールを拾うのはだれがしますかー??」

 

池上彰も唸りそうな、いい質問です。

そうそう💡

机上から落ちたボールを

ついつい良かれと思って拾ってくれる

心優しいメンバーに囲まれた

KANAL新井口ですが、

それを良しとしてしまうと

気持ちがカーリングではなく

気が散ってしまいやすい、ということが

考えられます。

 

なので、事前に”スタッフの〇〇さんが

拾う”とあらかじめルール化しておくと

子ども達の役割が”ゲームを楽しむ、友達をしっかりと応援する”という

ぶれないモノになるのです。

 

僕らが大事にしてくれていることを

みんなもだいじにしてくれることが

わかると大人もめちゃくちゃ嬉しいです⊂((・x・))⊃♡

 

状況を整理しながら、

大人チームVS子どもチームで

レッツとらーい!!!

 

無慈悲にも、高得点を

叩き出し、圧勝してしまった我々でした。。。 

 

ただ、これについても

Iちゃん率いる中学生のみんなが

「負けても泣かない、崩れない!」と

チームの掟を徹底してくれたので

笑顔でゲームを終えることができました。

ぶはぁ!日頃の積み重ねって素敵♡

大人の声かけはあまり必要としない、

素敵な時間でした✨

タイトルとURLをコピーしました